事業内容

「相続・事業承継コンサルタント」とは、人生の節目に立つご相談者に対して、税務・法務・保険・不動産など多分野の専門知見を活かし、「生前対策」の戦略設計と実行支援を行うプロフェッショナルです。

貴方専門の専門家チームを組織し、プロデュースする、リーダー的役割となります。

私たちコンサライフでは、一人ひとりの想いと現状を丁寧にヒアリングした上で、「何を」「誰に」「どのように」継ぐべきかを共に考え、最適な形でかたちにしていきます。
その道筋を体系化したものが、私たちの独自メソッドである”コンサライフ 7 つのステップ”です。
このステップに沿って、対策を「見える化」→「選択」→「実行」→「継続サポート」まで一貫支援。単なるアドバイスで終わらせず、ご相談者の理想の未来を実現するために、共に歩む存在としてナビゲートします。

財産目録の作成を支援し、不動産・金融資産・自社株などを適正に評価。
相続財産の全体像を見える化すると同時に、家族構成・関係性を整理し、後の対策に備えます。
必要に応じて不動産鑑定士や税理士とも連携します。

ヒアリングを通じて、家族内の人間関係や将来への希望、潜在的な懸念(不公平感・争族リスク)を把握。
「誰が・何を・どう受け継ぐべきか」の土台となる心理的背景を可視化します。
※必要に応じて家族会議支援も実施

生前贈与、保険設計、不動産活用、遺言作成、信託、持株会社化など、多岐にわたる選択肢の中から、資産構成・家族構成・将来の展望に適した対策を設計。
選定にはコスト・効果・実行性の 3 視点で客観的に助言します。

ご相談者とそのご家族が“納得できる対策”を選べるよう、比較検討の視点や意思決定支援を行います。
専門用語を噛み砕き、メリット・デメリットの説明も丁寧に行い、「迷い」を整理します。

案件ごとに最適な税理士・司法書士・弁護士・行政書士・保険・不動産などの専門家をコーディネート。
それぞれの専門家が無駄なく連携できるよう、橋渡しと全体統括を担います(=司令塔機能)。

各対策の実行計画を策定し、期限・手順・担当者を明確に。
スケジュール管理とタスク進行管理を担い、必要に応じて書類作成・申請のサポートも行います。

相続税改正、家族構成の変化、事業環境の変動に応じて、対策の見直し・最適化を継続的に実施。
長期的に伴走し、「次世代への承継」まで視野に入れた総合サポートを行います。

STEP01


関係者の価値観を明確にし、承継の方向性を定める

経営者様、オーナー家、社員の皆様など、関係者一人ひとりの「事業への想い」や「お互いへの想い」、そして「実現したい未来像」を丁寧に共有します。私たちは専門家としての知見を、どのようにその想いの実現に活かせるかを共に考え、信頼と納得に基づく承継の土台を築きます。

STEP02


事業の本質的価値と課題を客観的に把握する

事業承継の中核を担う「ヒト(人材)」「モノ(資産)」「カネ(財務)」について、正確な評価・分析を行い、現状の課題を浮き彫りにします。とくに、財務面の見える化を徹底することで、金融機関との交渉力も高まり、信頼性の高い事業基盤が整います。

STEP03


事業価値を最大化し、持続可能な企業体制を構築する

見える化によって明らかになった課題を整理し、ヒト・モノ・カネが最大限に機能する体制へと整えます。
選択と集中を通じて、事業・企業価値を高め、次世代へ「成長する事業」としてバトンを渡せる基盤を作ります。

STEP04


成長と承継の両立を戦略的に実現する

「見える化」と「磨き上げ」で得られた成長見込みを確実に実現するために、承継タイミングでの株価圧縮と、承継後の成長を視野に入れた包括的な事業承継計画を策定します。
成長と承継、両者の最適な接点を見出すことがこのステップの要となります。

STEP05


変化に強い柔軟な承継を着実に進める

事業承継には一定の時間が必要ですが、その間に外部環境や関係者の意向が変化することもあります。
不測の事態への備えを講じながら、取引先・金融機関への配慮を含め、柔軟かつ丁寧にプロセスを進行。
関係者すべてが安心して承継を迎えられるよう、実行フェーズにおいても伴走します。

「親が元気なうちに対策したい、うちは相続税かかるの?」「そろそろ相続を考えたいが、何から手を付ければ良いの?」といった方のために、どんな準備が必要か、どう進めればよいか丁寧にナビゲートします。

経営者の高齢化と後継問題は我が国喫緊の課題です。期限が迫ってきた特例事業承継税制の利用相談も含め、自社株対策、組織再編、M&A、社長家の相続への影響など、会社の未来を守るための計画を立てます。

85 歳以上の 2 人に 1 人が認知症…。そうなると資産は凍結され自由に使えなくなり、相続対策は勿論、遺産分割協議すら出来ません。介護で家族に迷惑のかからない為にはどうすればよいのか!コンサライフがナビゲートします。

2035 年には 50 歳以上の単身世帯は約1300万軒。最期まで自分らしくありたいと願う「おひとり様」の終活をサポートします。身元保証、財産管理、死後事務委任など、関係する専門家と連携いたします。

家族との問題意識のズレが後になって大きな争いに発展する可能性があるのが相続問題です。当事者同士では中々うまく進まない家族会議を三並がファシリテーターとなり、関係者間の合意形成へと導きます。

経営者の集まりや、企業の従業員やお得意様、主婦や老人会など幅広い対象に向けたセミナーも実施。「そもそも相続とは?」から始めて、やさしく丁寧に解説することに定評があります。リモート開催にも対応します。

事業用物件の建築時に固定資産税等を適正化することにより、相続税まで抑制可能なスキームがあります。詳細に関しては、直接お問い合わせくださいませ。

STEP01


まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
初回面談の日程調整や、簡単なご相談内容をお伺いします。

STEP02


現在の状況やお悩み、ご希望をじっくりお聞きします。
専門用語を使わず、わかりやすく丁寧にお話しいたします。

STEP03


ヒアリング内容をもとに、相続や事業承継に関する課題を整理。
コンサルティング内容は完全オーダーメードです。ご家族構成や資産状況に応じた“あなただけのオリジナルプラン”をご提案します。

STEP04


ご相談内容に応じて、「顧問委託契約型」と「プロジェクト契約型」をご準備しております。ご要望を伺いながら対応させて頂きます。

顧問委託契約型(年間または半年契約)
費用着手金+月額顧問料
備考期間による解約の縛りはありません。
プロジェクト契約型(短期集中)
費用3 ケ月、6 ヶ月、1 年など期間で定めた報酬を一括又は月額支払い。
備考期間内の解約はできません。

STEP05


必要に応じたタイミングで、家族会議支援®も実施します。7 つのステップを着実に進めることで、ご相談者様を確実に理想の未来へナビゲート致します。

※当スキームについては、ビジネスモデル特許(特許第7211579号)を取得(2023年1月16日)しております。

ISCA 主催 アワード2017
優秀コンサルティング賞 受賞
ISCA 主催 アワード2019
最高位賞「大賞」 受賞
ISCA 主催 アワード2020
初代エグゼクティブ・コンサルタント認定
  • 株式会社オーナーズスタイル
  • 工藤建設株式会社
  • 株式会社住まいの発見館
  • ミライフ東日本株式会社
  • セントラル石油瓦斯株式会社
  • ミライフ北海道株式会社
  • プルデンシャル生命保険株式会社
  • エネチェンジ株式会社
  • 株式会社MDS
  • 株式会社メイクリーン
  • 東京恵比寿ロータリークラブ
  • 一般社団法人 相続・事業承継コンサルティング協会
  • (一社)全国住宅産業地域活性化協議会 じゅうmado彦根

・・・他、全国多数

CONTACT

お問い合わせ

〒227-0038 神奈川県横浜市青葉区奈良1丁目19−6